四則演算 (足し算、引き算、掛け算、割り算) – プログラミング入門
四則演算はプログラムの作成には欠かせません。
プログラミングにおける、足し算、引き算、掛け算、割り算の方法を紹介します。
同時に変数も使うので、並行で確認してきましょう。
四則演算
足し算は+
, 引き算は-
, 掛け算は*
, 割り算は/
を利用します。
let x; x = 1 + 2; // 足し算 x = 5 - 3; // 引き算 x = 2 * 2; // 掛け算 x = 6 / 4; // 割り算
console.log
は、文字などを表示するためのものです。
1+1
ではなく1 + 1
のように半角スペースを挿入しているのは、単に見やすくするためです。プログラムでは、多くの場所で半角スペースを挿入します。
間違って全角スペースを挿入するとその部分でエラーが出るので注意してください。
四則演算では、普通の算数のように、計算を並べることもできます。
let x; x = 1 + 2 - 10 * 5; x = 1 / 2 / 3 / 4; x = 1.5 * 3 + 10.001;
計算の優先順位
プログラムの四則演算では、普段の計算と同じように掛け算割り算が優先され、カッコの中が先に計算されます。
x = 10 + 5 * 2; // xは20 x = (10 + 5) * 2; // xは30 x = -(10 + 5) * 2; // xは-30 x = 4 - (3 - (2 - 1)); // xは2
括弧を重ねるときは、すべて普通の丸括弧用います。数学では波括弧を用いるなどしましたが、プログラミングでは括弧はそれぞれ別々の意味を持ちます。
余りの計算
余りを計算するには、%
を使います。余りの計算では、余りだけを取得します。
let x; x = 10 % 3; // xは1 x = 10 % 5; // xは0 x = 2 % 6; // xは2
まとめ
プログラムでの四則演算では、現実の計算式を書いた時と同じ優先順位で計算されます。
掛け算と割り算の記号を把握し、間違って全角にしないように注意して書きましょう!
