【Javascript】 変数 – プログラミング入門

変数は、値に名前をつけて格納するためのものです。他の教材では、しばしば”箱”と表現されるものですね。

変数を作る

変数は簡単に作ることができます。これを、宣言といいます。

let x;

末尾のセミコロンは、プログラムを実行する1行を書き終わったことを示します。

実は、Javascriptはセミコロンがなくても問題ないのですが、セミコロンがないと次の行に式が続いているように見えるので、可読性の問題です。

宣言時のパーツはこの様になっています。

let

これでxという名前の変数を作ることができました。これはxを宣言した、といいます。ただ、これは変数だけ作って何も入れていない状態です。

名前には長い文字を設定しても良いです。例えば、let price; let superLongLongVarName; などです。

宣言時の注意点

ここでいくつか注意点があります。

  • letと変数名の間にはスペースが必要
  • 変数には英数字と_のみ使える (1文字目は数字NG)
  • 同じ領域で同じ名前の変数を2回以上宣言することはできない
    スコープを理解すれば可能ですが、まだ少し先の話です

Javascriptの変数の紹介で、しばしばvarが利用されますが、特性上非推奨です。

let以外にもvarconstがあり、最も良いのはconstです。しかし、プログラミング触りたてには不向きなので、バランスの良いletで説明しています。

変数に値を代入する

変数には値を入れることができます。その行為を代入と言います。

let x;
x = 10;
var assign

ここで、値を入れたい変数は必ずイコールの左側1つだけ配置します。複数同時に入れる方法もありますが、今は1つの変数に入れましょう!

変数を宣言せずに代入しようとしてもエラーになるので注意です。 (一部の言語では可能ですが…)

数学でのイコールと、プログラミングでのイコールは意味が異なります。

数学では右辺と左辺が同じ値という意味でしたが、プログラミングでは左側の変数に右側の計算結果を入れる、という意味を持ちます。

また、変数には計算した結果を代入することもできます。

x = 10 + 20;
assign2

このとき、xに入る値は30です。

変数を使う

変数に代入するということはしましたが、代入したっきりで活用できていません。まずは、Hello, World!!のときと同様に表示してみましょう。

let x;
x = 10 + 20;
console.log(x);

これを日本語で表すと

  1. xという変数を作成
  2. x10という値を代入
  3. xの変数の中身を表示

となります。実行すると、このような結果が表示されます。

10

xという文字ではなく、xに代入した30という値が表示されました。変数はただの箱で、実際に使うときはその中身を見るということですね。

まとめ

変数は

let x;

のように、種類 名前;の書き方で宣言し、

x = 20 + 50;

のように、値を入れたい変数を左に、入れたい値を右に書きます。代入されるのは、右側のを計算した結果です。そして、変数を使うときはその中身が使用されます。

次は変数を利用した計算を見ていきましょう!

var basic thumb

役に立ったらシェアしよう!